1.はじめに
去年、南房総を一周しながらラーメンを堪能する旅行に行ってきました。千葉県には三大ご当地ラーメンというものがあるのですが、それら+αのラーメンを頂きました。
この記事では、旅行で食べたラーメンを紹介したいと思います。
2.竹岡式ラーメン
◆竹岡式ラーメンとは
「竹岡式ラーメン」とは、千葉県富津市竹岡地区発祥のご当地ラーメンです。
特徴としては、「醤油ベースの濃いスープ」、「乾麺を使用することが多い」、「薬味は刻み玉ねぎ」、「分厚いチャーシュー」等が挙げられます。
特徴としては、「醤油ベースの濃いスープ」、「乾麺を使用することが多い」、「薬味は刻み玉ねぎ」、「分厚いチャーシュー」等が挙げられます。
◆鈴屋
3.はまぐりラーメン
◆はまぐりラーメンとは
「はまぐりラーメン」は千葉県の3大ご当地ラーメンに含まれませんが、美味しそうだったので頂くことにしました。
房総半島に来たら、海鮮系も食べたいですよね!
房総半島に来たら、海鮮系も食べたいですよね!
◆房州らーめん
4.勝浦タンタンメン
◆勝浦タンタンメンとは
「勝浦タンタンメン」は千葉県勝浦市発祥のご当地ラーメンで、「醤油ベースのスープにラー油がたっぷり」、「具材はひき肉・玉ねぎがメイン」、「中細~中太のストレート麺が主流」といった特徴があります。
漁師や海女さんが冷えた体を温めるために辛いラーメンが好まれ、地元に根付いたそうです。
漁師や海女さんが冷えた体を温めるために辛いラーメンが好まれ、地元に根付いたそうです。
◆江ざわ
5.アリランラーメン
◆アリランラーメンとは
アリランラーメンは、千葉県長柄町発祥のご当地ラーメンで、強烈なニンニクの風味とコク深いスープが特徴です。
韓国の伝説の峠「アリラン峠」から名前が付けられました
韓国の伝説の峠「アリラン峠」から名前が付けられました
◆らーめん八平
6.最後に
どのラーメンも、個性豊かで美味しかったです。機会があれば、お店を変えて、また南房総一周したいですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿