2025/02/09

【艦これ】第四回るせる杯に出て完走した感想【チーム雑魚ども】

レオレオスポーツ:【艦これ】第四回るせる杯に出て完走した感想【チーム雑魚ども】

1.はじめに

 第二回ほっぽ杯62位、そして第五回鈴熊杯30位、昨年海域RTAの世界に飛び込んだ俺は次の照準を第四回るせる杯に合わせた。

 しかし、ここで問題発生。

 チームメイトがいない…。

 俺はチームを探すことにした。

 誰か…拾ってくれ…。頼む…。

 そんなleoleoについに声がかかる!

 拾ってくれたのは、「現パチさん」こと現パチ屋店員さん(https://x.com/zinseiSAIkai)。

 声をかけてくれたのが嬉しかったのはもちろん、「楽しみながら少しでも上の順位を目指す」という方針に共感し、チーム入りを決断。

 こうして、leoleoの第四回るせる杯参戦が決定した。

2.るせる杯について

 るせる杯とは、チームで第1海域~第7海域を順番に攻略して合計タイムを競う、艦これ版の駅伝のような大会である。参加人数が100人を超える、艦これユーザー大会としては最大規模のものだ。詳しくはホームページ(https://docs.google.com/document/d/1GDQGFySGom5ukXFdW7ava2l4rvFt7khc2cUtSMKYkaw)を参照。

 これまで数々の伝説が生まれたるせる杯に出れる…テンション上がってきたぜ!

3.担当海域とチーム名を決める

 2024年12月某日、Discord上で担当海域とチーム名を決める打ち合わせが行われた。

 自分はほっぽ杯と鈴熊杯で第3海域と第4海域の経験があるが、個人的に悔しい結果に終わったほっぽ杯のリベンジをしたいということもあり、第3海域の担当に立候補してそのまま決定した。

 チーム名については、誰かが言った「雑魚」という言葉が気に入れられ、「チーム雑魚ども」に決定した。 

 かくして、チーム雑魚どもの担当海域が以下のように決定した。

 ※不条さんがステキなPVを作ってくれました!


4.編成と装備

 試走を繰り返し、編成と装備を詰めていった。色々とアドバイスをくれた岩川牧場さんとレミントンさんには感謝…!感謝…!圧倒的…感謝…!

◆3-1

 航空戦優先で水母を入れるか悩んだが、結局雷撃優先にした。また、攻撃機の問題でジェット機を使うことも検討したが、エフェクトで時間がかかるということでなしになった。

◆3-2

 砲撃戦で終わらせることができれば、甲標的なしの方が速いと判断した。そういや、天津風って穴に高圧缶入るんだね。初めて知ったよ。

◆3-3

 赤城さんは3-1と共用。軽空母枠に射程長の瑞鳳にするか悩んだが、火力優先で熊野にした。

◆3-4

 ここで最上と矢矧を投入。軽巡2人目はフェニックスも考えたが、夕張で開幕優先した方が安定すると判断した。

◆3-5

 矢矧は3-4で使ったので、三隈をここで投入。D砲の改修が間に合ってない…。

5.そして本番!

 2025年2月8日18時31分、ついに自分の出番がやってきた。

 試走は十分やった…。あとは、自分のできることをやるだけ…。

 そして…スタート!

 3-1は道中の航空戦がイマイチで時間がかかってしまったが、ボスマスを先制雷撃で終わらせて取り戻す。結局、3分10秒ほどで終わらせた。

 3-2はボスマスでT不利を引いてしまい、夜戦まで行ってしまうロス。それでも、約2分35秒という好タイムだった。

 3-3は道中で夕立が中破してしまうが、3分15秒ぐらいで突破。いいじゃん。

 3-4はボスマスでT有利!昼で終わらせて3分5秒ぐらい。

 3-5もボスマス昼S勝利!約3分25秒で駆け抜けた。

 速報値で合計15分30秒というタイムでフィニッシュ!3-1と3-2がもうちょっと上振れてたら14分台も見えるんじゃないかな?

◆2/12追記

 閉会式で順位が発表され、我が「チーム雑魚ども」は2:28:29というタイムで22位でした。また、自分は15:26で区間6位でした。

6.完走した感想

 個人的には、ほっぽ杯のリベンジを果たせたので大満足!

 ほんと、ほっぽ杯の時と比べたら成長したと思うの。

 チームとしては残念な成績だったけど、色々ハプニングもあってワチャワチャできて楽しかった!またこのチームで出れたらいいなと思いましたね。

 あと、この大会をきっかけに色々な提督さんと交流できたのも良かったですね。今後も、こういったユーザー大会は積極的に参加したいな。

7.最後に

矢矧は1隻で十分なのよ。

0 件のコメント:

自己紹介

自分の写真
秦野市, 神奈川県, Japan